アイエスオーソリューションカンパニーリミテッド

ブログ
Blog

土用の丑の日直前、ウナギのパワーをご紹介

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_05_NS725_usaginohashioki-thumb-1000xauto-14165

 

明後日が待ち遠しいイナザワです。

今日も気温が上昇する中いかがお過ごしでしょうか?

 

同じように明後日を楽しみにしている方も多いと思いますので、

今日はスタミナを付けたい季節にぴったりな『鰻』についてご紹介したいと思います。

そもそも土用の丑の日とは?土用とは1年のうちの立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のこと。

丑の日は1年の日にちを十二支に割り当て、「子・丑・寅…」と12日周期で「丑」にあたる日のことです。

この2つの条件が重なる日が土用の丑の日、つまり土用の丑の日は1年に夏の1回だけではなく春夏秋冬それぞれにあるのです。

 

ではなぜ夏の土用の丑の日に鰻を食べるのか?

それは江戸時代に売れないうなぎ屋が蘭学者として有名な平賀源内に商売の相談をしたのがきっかけと言われています。

「丑の日に『う』から始まる食べ物を食べると夏負けしない」という昔からの風習をヒントに、

「本日丑の日」という看板を外に出すように勧めたところ、平賀源内の知名度もあってか大繁盛。

こぞって他のうなぎ屋も真似をするようになったのが今の風習に繋がっているそうです。

いつ食べても変わらないのではと私は思いましたが、江戸時代からと言われると

食べたら夏に負けない強い自信が湧いてきそうです。

 

そんな鰻にはどんな栄養素があるのでしょうか。

まずは豊富に含まれるビタミンAです。鰻に含まれるビタミンAは魚類の中でトップクラス。

目・肌・髪・爪を健康に保つ美容に嬉しい働きだけでなく、粘膜を強化する働きもあるため免疫力を高めてくれます。

 

他には糖質をエネルギーに換えて疲労回復効果のあるビタミンB1、細胞の再生や炭水化物・脂質・タンパク質の代謝を促し

粘膜や皮膚の健康を維持してくれるビタミンB2も豊富です。スタミナ食材と言われる理由はここにありということです。

 

また、鰻の脂に多く含まれて、現代人に不足しがちな不飽和脂肪酸であるDHA・EPAも注目して欲しい栄養素。

DHAは頭が良くなる栄養素として有名ですが、記憶力や視力の回復効果だけでなく、生活習慣病の予防にも良いとされています。

EPAは血液をサラサラにして脳梗塞や心筋梗塞など血管にまつわる病気を予防してくれます。

アレルギーの症状を軽減してくれる効果もあるので、脂もしっかり摂っていただきたいと思います。

 

2日後の土用の丑の日にスタミナだけでなく「う」の付く鰻を食べて

夏負けしない体にしていただけたらと思います!

スーパーには鰻が既に並んでいますが、私は明後日まで楽しみを取っておこうと思います!

それでは、良い1日を!

Category: