n-zyme

ブログ
Blog

健康には欠かせない、肥満防止に役立つ?第6の栄養素「食物繊維」の力!

145f027fdffd5886b84f30a322e09b10_s

こんにちは。食べ物から得られる栄養素の中で糖質、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンは5大栄養素と言われ、私たちの体にとって大切な役割を担っていますが、これに加えて「第6の栄養素」と呼ばれるものがあります。それが「食物繊維」です。かつては便通を良くするぐらいにしか見られていませんでしたが、現在では動脈硬化や胆石の予防に加えて、腸内でのガン細胞の発生を抑制し、発ガン物質を始めとする有害物質を体外に排出する働きを持つことなどが確認されています。食物繊維は一言で言えば体内で消化されないもの、人間の消化酵素で分解されない食物成分を指します。したがって胃や小腸で消化吸収されずに腸に到達し、やがて便となって排出されます。

 

食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」2種類に分かれます。水溶性食物繊維は文字通り水に溶ける性質があるため水分を含んで吸収し、膨れ上がる特徴があります。お腹に入ると何倍にも膨れる効果があるため満腹感を感じるでしょう。他にはコレステロールを除去し、動脈硬化の予防、大腸の運動を高めて排便を促進させます。海藻類や果物などに多く含まれています。不溶性食物繊維は水に溶けず、根菜類、玄米、大豆に多く含まれるためよく噛む必要があります。すると不思議と食欲が抑えられて水溶性と同じく満腹感が得られるでしょう。不溶性食物繊維には小腸で消化した後の残りカスを固形に固める役割があります。この役割によって便を作り出し、押し出す働きを活発にするので便秘解消やデトックス効果にも。これら2つの食物繊維が満腹感を生み出すだけでなく、腸内の余計なものを便として対外に排出させるため、ダイエット効果やデトックス効果があるということです。体に入ったものは使うか出さないと溜まってしまうだけです。結果腸内の善玉菌を増殖させて発がん物質の発生を抑える働きもあるとい健康効果もあるなど、第6の栄養素に今後注目です。

 

腸内環境を整える分野において弊社N-ZYMEも大いに活躍させていただいております。微生物の秘めたる力、ぜひチェックを。

微生物多重活性酵素N-ZYME公式サイト

N-ZYME配合商品 ASE Basic

水溶性食物繊維のバナナとキャベツを毎朝しっかり食べています、スタッフのイナザワでした。

コメント・質問・メッセージもお待ちしております。

素敵な1日をお過ごしください!

page
top