N-ZYME(エヌザイム)ロゴ画像

アイエスオーソリューションカンパニーリミテッド
アイエスオーソリューションカンパニーリミテッド

ブログ Blog

(さらに…)

lllll

ニオイのもとを消す

(さらに…)

マングローブ1

 

マングローブ酵素 N-ZYME®(エヌザイム)をご紹介して最も多く質問される内容です。

 

マングローブのことは結構皆さん知っているのですが、そこから何故酵素が出来るのか?

疑問に思われる方が多いので改めてご紹介させて頂きます。

 

酵素原料 エヌザイムとは?

エヌザイムはタイのマングローブで開発された酵素原料なんですが、

マングローブはとても素晴らしい自然のパワーを持っているのですが何かわかりますか?

 

 

それは水質浄化能力です。

マングローブは御存知の通り、河口付近に生息している植物です。このマングローブの群生地帯には天然の水質浄化能力が携わっているのです。つまり、汚い川の水が海に流れ込む前にマングローブの群生地帯を通過することで水が浄化され、綺麗な水が海に流れるようになっているのです。

 

マングローブってスゴくないですか?

 

マングローブの凄さはまだまだ続きます。

マングローブが生息しているエリアは流れが緩やかで、川から流れてきた有機物やゴミが堆積しやすい環境であり、尚且つ、潮の満ち引きで水に浸かったり、干潟になったり、更に言えば海水が入ったり淡水が入ったりと環境が常に変化する土地に生息しています。

これは植物にとっては環境変化が激しく非常に過酷な環境です。

 

そんな環境下においても生息できるマングローブは非常に強いパワーを持っているのです。

 

そのパワーこそが酵素原料エヌザイムの元となっているものなんです。

 

 

そのパワーの源はいったい??

このパワーの源はマングローブの土壌に生息する微生物(菌)にあります。

マングローブの土壌には過酷な環境にスグに適応しながらマングローブが生きる環境を作り出す微生物が存在します。

彼ら微生物の働きと、微生物が作り出す酵素がマングローブの水質浄化力を生み出していたのです。

 

つまり、酵素原料エヌザイムはマングローブ由来の微生物と微生物が作り出す酵素を商品化した商品なのです。

 

マングローブ由来の自然のパワーを持ったエヌザイムは水質浄化能力は勿論の事、土壌改良や畜産飼料、健康食品の酵素原料としても使用されています。

 

様々な分野でエヌザイムを通じてマングローブ由来の浄化能力が活用されています。

 

それ故に「マングローブ酵素」と言われるようになったのです。

 

【関連記事】

健康雑誌「壮快」にマングローブ酵素食品として記事で紹介されました。

 

最後に

こちらのブログでは・・・

酵素を中心に日常に役立つ健康情報を日々配信しています。

今日からできる簡単健康法などもご紹介しますので気になる方は下記からコンタクトしてくださいね。

 

 

【Facebookで追加情報やブログの更新情報を受け取りたい方】

こちらから「いいね」してくださいね!

Facebookだけのお得情報・プライベート情報もありますよ。

N-ZYME® Facebookページ

 

 

【無料のメルマガでもっと情報を知りたい方】

こちらのアドレスへ「お名前」と「メルマガ希望」と記載してメールくださいね!

info@n-zyme.jp

 

【マングローブ酵素 N-ZYME®の商品ご購入を検討の方】

マングローブ酵素食品

N-ZYME®(エヌザイム)商品の購入はこちら→ N-ZYME® ECサイト

 

 

【教えて欲しい人】

「こんな事が知りたい!」「こんな記事を書いて欲しい!」大歓迎です。

お気軽にご連絡ください!

 

微生物多重活性酵素N-ZYME®で育つ家畜

畜産

 

今回はN-ZYME®の畜産業についてお話します。

前回はN-ZYME®によるエビ養殖についてお話をしました。

エビの養殖が盛んなタイ南部の地域で稚エビの育成段階から飼育段階まで一貫してN-ZYME®(エヌザイム)を使用して・水質改善・病原菌対策・酵素飼料原料として給餌を行うN-ZYME®(エヌザイム)マーケットが形成されており、近年エビ産業に多大な被害をもたらしている疫病EMSとは無縁の飼育をしている例をお話させて頂きました。詳しくはhttps://n-zyme.jp/blog/?p=77 を御覧ください。

畜産業に関してもエビ同様にN-ZYME®(エヌザイム)による体外管理と体内管理が行われております。

【体外管理】

① :N-ZYME®水溶液の室内噴霧

N-ZYME®を定期的に畜舎に空中散布する事で病原菌の抑制を行うと共に、畜舎で問題となる悪臭対策を行います。

N-ZYME®の病原菌に対する効果と消臭効果を利用して畜舎内の衛生管理及び近隣への悪臭被害対策を行っております。

消臭に関しては悪臭対して良い臭いを被せるマスキングではなく、悪臭源となる有機物の分解を行い悪臭の元を除去します。

また、エビ同様飼料としても与えるものなので家畜の肌や従業員の肌に触れても全く問題がない安全なものです。

② :N-ZYME®を使用原料として給餌

N-ZYME®を通常の飼料に混ぜ込んで給餌もしくは、N-ZYME®水溶液の飲水を行います。

通常の飼料に加えて酵素を与えてあげることで体に負担をかけない綺麗な消化をサポートし、腸内環境の改善を目的として

海外で使用されております。事実、豚・牛・ブロイラーに対してN-ZYME®を給餌した際の致死率や成長率、飼料効率、脂身変化、

肉質変化、ビブリオ感染の治癒変化などを測定しております。

ご興味がある方はお問い合わせ下さい。

③ :排水路及び排水管理

畜舎で問題となる排便の処理及び排水処理に関して、畜舎の床清掃等でN-ZYEM®水溶液を使用します。

N-ZYME®水溶液を使用し清掃することで排水口を経て排水処理プールや汚水ラグーンへN-ZYME®を流しこむことで

有機物の分解及び消臭を行いますので畜舎から排水経路、汚水処理施設の改善を行います。

海外での汚水ラグーン改善事例も御座いますのでご興味ある方はお問い合わせ下さい。

 

以上、簡単に3つの使用方法をご連絡しました。

エビ同様体外管理から体内管理までをN-ZYME®で行う方法です。

近年畜舎は悪臭問題を抱えるところも多く、様々な対策が求められております。 悪臭が出るということは環境が悪く、家畜に取っても臭く、ストレスの貯まる環境なのではないでしょうか?

家畜にとっても住みやすい環境でストレス無く元気に育てる環境づくりのサポートが出来ればと思います。